寝る前にあれこれ悩み始めると、なかなか寝付けなかったりしますよね。
「悩み」というのは、そのほとんど全てが、人間関係の悩みだといいます。
確かに、もしも一人だけで暮らし、一人だけで働き、一人だけで食べていく、自給自足のような生活を送っている人がいるとしたら、恐らく悩みはほとんど無いのではないでしょうか。
そこに、自分以外の他人という存在が含まれてくるから、色々な悩みが出てくるのだと思います。
現代において、一人だけで生活することはほぼ不可能ですから、やはり、人と常に関わり、コミュニケーションをとる必要が出てくるわけです。
最近は、人間関係が苦手だと言う方、コミュニケーションが苦手だと言う方も増えてきているようですが、
その元はどこから来ているかと言うと、
「この人は自分の考えをどうしてわかってくれないのだろう?」
とか、
「あの人はどうしてそんな行動をとるのだろう?」
といったように、自分の考え方が当たり前だというような、自分中心の考え方に偏っていることがあります。
「たとえ家族であっても、親子であっても、自分の考えとは全く違う他人なのだ」
ということをまず理解することが大切です。
親子であっても自分のことを理解してもらうのは難しいのです。
他人なら、なおさらです。
そこが出発点です。
そこから、今度は、その他人と人間関係を良くするためにどうすればいいかと言うと、
その人が大切にしている「価値観」を、自分も大切にしてあげることです。
価値観というのは、人によって違うものです。
例えば、「人生で何が一番大切か?」
というテーマで価値観を考えたとすると、
ある方は「家族」が一番大事かもしれませんし、ある方は「仕事」が一番大切かもしれません。
またある人は「大好きな趣味」が一番大切かもしれませんし、
別の人は「健康」かもしれません。「財産」という方もいるでしょう。
他人との人間関係を良くするためのカギは、そこにあります。
誰でも、自分が大切にしていることを他人が理解してくれると、とても嬉しいのです。
理解してくれた人に、とても共感するのです。
もしあなたが、誰かある人との人間関係を良くしたいと思うなら、
まず、その人との何気ない会話などで、その人が何を大切にしているかを感じとります。
そして、その人が大切にしていることの話題を振ったり、興味を持って色々聞いてみたり、褒めてあげたりすることで、その相手の人の自尊心が満足して、あなたに対してすごく共感してくれるようになります。
一気に心理的な距離が縮まります。
コミュニケーションの一つの原則のようなものです。
「その人が大切にしていることを理解する」
「それをその人に伝える」
これが普通にできれば、人間関係がかなり良くなるはずです。
そして、そのことが毎日の眠りにも影響してきます。
私の経験では、人間関係が良くなると、眠りが明らかに良くなってきます。
ぜひあなたも試してみてください。